星座早見図

mapping of stars

フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション

@森美

フォスター観に行ったってよ。

 

フォスターとの出会いは数年前の受験を終えて暇していたときの一本の映画。フォスターがスキーをしている映画(語弊)。とても鮮烈だった気がする。ろくに建築家の名前も知らない私が、「ひとりの建築家」の映画を観たはじめての体験だった。感想は今度読み返してみようと思うけど。

 

そんなこんなで、フォスター展。

バックミンスター・フラー

フラーの色が濃く読み取れて、よかったな。フラーのことバッキーだっけ、って呼べるのすげえってなった。フラーもダイマキシオンかーもすべて、歴史の中のもののように思っていたから。

・作品数がすごい

すさまじい数作ってんだな、フォスター。これは映画からじゃわからなかった。多分、映画の中ではミレニアムブリッジとフランス・バルセロナ間の橋(みよー橋)とスイスの家とアップルキャンパスだった気がする。いや、それ以上にすさまじい数の建築が数十年のなかで起ち上がっているんだな。

映画の中ではスキーするおじさんだったけど、これはかなりの組織設計だな、とかも考えてしまった。

ちなみに行ったことがあるのは、ミレニアムブリッジと大英博物館か。日本にも住宅があることを初めて知った。

・宇宙建築のリアリティ

さすがフラーから継承されている、というかなんというか。

最小の資源で最大の空間を。という意味での合理性は確かに宇宙に近づくよな、と思った。

・ゲーリーと似て非なる

どことなくゲーリーみがあるんだけど、違う。ゲーリーは生産のシステムを考えていて、規格化することや生産ラインを組むことを考えていた。フォスターは、大英なんかがそうだけど何千枚のガラスがすべて異なる大きさらしくて、そんな施工泣かせあるかよって思った。だけど、環境面を見ているのはフォスターかも。あとガウディじゃないけれど構造と形態の一致も。洗練されている。

ゲーリーと近いなと思ったのはどこだろう。作っているもののスケールかな。公共建築といい住宅といい、あんまり言葉にならないけど似ていると思った。

・マギーズセンター

気に入ったのはマギーズセンター、癌患者の療養所とでも言うのだろうか。フォスターは実作が多いなと思ったので、模型がプレゼンボードに載っているということにまず親近感を覚えてしまった。Photoshopがそこに介入してそうな感じがたまらん。建ってしまうといつも圧倒的すぎるからかな。

 

ということでドレスデン駅といい、ドイツの国会議事堂といい、わくわくする〜。ちなみに森美のあの場所はぽかぽかな今日にはすごく不適切だった。暑い。フォスターの展示をする場所とは思えない。あつい。